4兄妹のお母さんとして
看護師として
子どもたちの成長が何よりも楽しみ!
それが仕事を頑張る活力です。

4人の子育てをしながら奮闘する毎日。
大変だけれど、病棟スタッフの助けのおかげで楽しく働いています!
ママさんナース代表として仕事のやりがいを語ります。
ママさんナース 12階病棟
4人のお母さんとして

子どもたちは上から、7歳、5歳、3歳、1歳とにぎやかです。4人目の子の育休を終え、19年4月に職場復帰しました!
3人目までの時はフルタイム・夜勤付きで勤務していたのですが、今回4人目で初めて時短勤務を選択しました。
以前は保育園に迎えに行き、家に帰っても家事をするのにいっぱいいっぱいで。子どもとの時間は取りにくかったです。
「お腹すいた!」って言っているのを背中で聞きながら、「ちょっと待ってて!」みたいな(笑)
今では時間に少し余裕ができ、子どもとの時間を取れるようになってきました。
病棟の助けがありがたい
確かに大変ですが、病棟スタッフも帰宅時間を気にしてくれて声をかけてくれます。上司も「帰りなさい」と、はっきり言ってくれるのでありがたいですね。
16:30~17:00ぐらいに子どもを保育園に迎えに行って、毎日ではないし短時間ですが公園に寄れる時間も取れていますよ!
また、子どもが熱を出した時もすぐに帰らせてくれます。そこはとてもありがたいですね。
病棟の人間関係も良くて楽しいですね。
バタバタとする時もありますが、楽しくお仕事をして、帰ってきて育児、というスタンスが私には合っていますね。
患者さんの気持ちの変化を捕まえる

患者さんと話すことがとても好きです!
患者さんのお部屋に行って、たくさんお話をするので、戻ってくるのが遅いと思われているかも(笑)
人生の先輩なので、子育て経験者も多くいらっしゃって。
「4人の子育てをしている」と言うと患者さんにも驚かれます。
すごく労ってくれますね(笑)
看護師としては患者さんの体の変化もそうですが、気持ちの変化にいち早く気づける看護師でありたいと思っています。
どのような方からも気持ちを引き出し、そこからどんな看護ができるかという部分を考えていきたいです。
身体の苦痛だけではない心の部分ですね。
病状が悪くなり、気持ちが落ち込んで、そこから生活のやる気も落ちてしまうのは良くないので。
人の気持ちを捉えるのは難しいけれど、誰よりも早くキャッチし、それをみんなに伝えて、みんなでカバーできるような繋がりを作っていくことが目標です。
ママの仕事は楽しいよ!

現状の最優先は、子どもが元気に笑顔で成長できる環境を整えることですね。
やっぱり子ども、家族が健やかにいることが仕事を頑張る活力です。
子どもたちも私の仕事を「病院で働いている人」って認識しているようで、「しんどくなってもかぁか(ママ)にみてもらえる」と、ちょっとしたおまじないのようになっています(笑)
入職してみると、しんどいことはたくさんあります。
でもそこを乗り越えると、ずっと辛いことばかりじゃない。
乗り越えた先の、仕事、楽しいよ、看護師って楽しいよ!ということを新人さんには伝えてあげたいです。
そのためにはやっぱり笑ってないと!
楽しまないとしんどいじゃないですか!?私の場合自然に笑顔が出てしまうのですが(笑)
病棟のスタッフにも「今日も笑って仕事しよう!」って声かけをして一日をスタートしています!
